anti-moral harassment project

モラル・ハラスメントという言葉をご存じですか? わたしたちはモラル・ハラスメント被害をなくすための活動をしています。 加害者は、周りの人にばれないように密やかに、言葉と態度による目に見えない暴力を繰り返しふるって、被害者の自尊心を執拗に傷つけることで支配下に置き、人権を踏みにじり続けます。そうすることで加害者は、自身の心のバランスをようやく保てるらしいのです。 わたしたちと一緒にまずは学びましょう。 学べばきっと、今よりも明るい未来が切り開けるはずです。


このページの上へ▲

プロフィール
anti-moral harassment project
anti-moral harassment project
*学習会、講演会を開催いたします。
*インターネットを通じて情報を発信いたします。

Director for Management:Jun Ando
http://www.junassociati.com
< 2019年12月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
はじめに (2)
関連書籍の紹介 (0)
モラル・ハラスメント事例 (0)
いじめ (2)
学習会 (7)
講演会 (2)
協力団体について (0)
最近の記事
最新情報 足助で映画『みんなの学校』上映会 (6/4)
足助で映画『みんなの学校』自主上映会 (5/5)
子どもセンチメンツ"プロジェクトについて (2/26)
認知的不協和の話のつづき (9/20)
認知的不協和といじめ、モラル・ハラスメント (9/20)
【いじめとハラスメントを語り考えるミーティング 2015 足助】 (9/18)
パルクとよた公開セミナー (9/4)
パルクとよたへ (9/3)
いじめとハラスメントを語り学ぶミーティングを秋に足助で開催します。(住んでいる場所に関係なく誰でも参加できます。) (8/18)
アルプス子ども会の綾崎さんが再び豊田市に (7/2)
過去記事
2016年06月
2016年05月
2016年02月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年01月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年06月
2014年03月
タグクラウド
いじめ   足助病院   ハラスメント   山里センチメンツ   豊田市青少年相談センター   パルクとよた   モラルハラスメント   学習会   虐待   モラル・ハラスメント  
全てのタグを見る
ブログ内検索
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです
「ブーログ」トップへ
「ブーログ」管理画面にログイン

Copyright(C)2019/anti-moral harassment project ALL Rights Reserved